おはようございます!
1月31日日曜日、天気は晴れ。
今日も元気に歩きましょー。
今日は武蔵横手駅に10時集合。
いつもよりのんびり時間です。
ぽかぽか朝日が気持ち良い~。
今回は初めての方が7名。
総勢11名で賑やかハイキングです。
みんなで自己紹介。素敵な出逢いに感謝して、
いよいよ、ハイキングに出発です。
30分程林道を歩きます。
安心して歩けるなだらかな道。
みんなの話が弾みます。
林道には所々雪が残ります。
沢の近くなのでけっこうまだ寒かったですね。
30分程歩くと「五常の滝」への山道との分岐がありました。
森の道を少し歩くと、現れましたよ滝が!
沢の水に触ってみると、思ったより冷たくありませんでした。
地下から染み出してくる湧き水を集めた滝ということですね。
また少しあがると山の上に集落がありました。
お日様がさして気持ち良さそう。
少し寄り道してみます。
開けた場所から見えるのは山の峰々。
こんな場所でぽかぽかのお日様を浴びながら、
縁側でみかんでも食べながら、ゆったり生きていく生活。
憧れますねぇ。
再び山道に戻り、しばらく歩いていくと、南側の斜面に広がる畑の中に来ました。
そこには黄金色に光る柑橘類がたわわに実り、老梅が気持ちよさそうに花びらを揺らしていました。
なんだろねー、この実。
物見山の山頂に着きました。
広場とベンチがあったので、そこで珈琲時間。
山上珈琲がどーしてもやりたかったyamamoくん。
今日のためにガスバーナーを買いました。
なんとコーヒーミルまで。
山の上で挽きたて珈琲が飲めるって幸せです。
ご満悦のyamamoくん。
物見山から日和田山へ向かう道でちょいちょい分岐が出てきて、少し迷っちゃいました。
里山は地形が複雑なので迷いやすいのです。低山だからってナメたらあかんのです。
少しだけ急な道を上がると日和田山の山頂に到着!
山頂からは関東平野がバーンと広がっていました。
人間達の営みの場が広がっています。
本当に自分たちがあの細々した中で生きているのか、少し不思議な感じがしました。
少し軽食を食べて、休憩したら、みんなで記念写真。
みんないいお顔です!
12時も過ぎてお腹がすきました。
さくっと下山してカフェランチしましょー。
下山途中でクライミングのゲレンデ、男岩女岩に寄って見学です。
登っているのを見て「やってみたーい」となる人。
全く自分がやるものだと思わない人。
それぞれの反応がおもしろいです。
登りたくなる人は、なんで登りたくなるんだろう。
その根本にあるものはなんなのでしょう。
不思議だなぁ。それが個性の元なんでしょうか。
なになに太古の記憶?前世?そーゆうの関係あるの?
チームメンバーがたくさん集まれば、そのうちクライミングの装備も買えるでしょうから。
その時になったらクライミングの企画もやりましょうね!
下り終えて道路に出てほっと一息。今日も怪我なく無事に下山できて何よりです。
かわいい洋風の赤い建物が見えてきました。
カフェ阿里山です。
ここはオーガニック業界ではそこそこ有名なカフェ。
僕が頼んだのはオーガニックBeerと、ベジバーガープレート。
ここのベジバーガープレートは、野菜がたっぷりとれて、
ベジバーガーもきちんとボリューム満天。
下山後のペコペコお腹もしっかりと満たしてくれるものでした。
オーガニックビールもとても美味しく、ついつい2本頼んじゃいました。
今回は雪の天気予報に振り回されて、1日だけの開催でした。
登山チーム定番のテント泊がなかったのは寂しかったですが、
新しいみんなとの出逢いがとても嬉しい場となりました。
また、みんなとお山で遊べる日を楽しみにしています!
※trippiece登山チームの詳細はコチラ